2014年5月26日月曜日

御開帳

近年、神社仏閣の行事が多い。
昨年は、伊勢神宮で第62回紙記念遷宮、出雲大社では平成の大遷宮があり、我が山形県でも「山寺 立石寺根本中堂 御本尊薬師如来の50年に一度の御開帳」がありました。

今年は寒河江の慈恩寺で、6月1日より今世紀初の本尊を含めた秘仏の御開帳だとか。

そして最上町では、最上三十三観音の三霊場で、午年御開帳を行っている。
期間は5月1日〜9月30日まで。


赤倉に近いのは、馬頭観音こと『第三十一番 富沢観音(東善院光清寺)
東北三大馬頭観音でもあり、遠くから参拝に来られる方も多い。
以前、上山に競馬場があったときも、馬達の安全・勝運を願って来られる方も。
文化財も数多くあり、ひとつのパワースポットにもなっているのではないでしょうか。


解説書によると(山形県:歴史・観光・見所(ホーム)>最上町・観光>:参照)

東善院(富山馬頭観音)の創建は貞観5年(863)に慈覚大師が開山したと伝わる最上三十三観音第三十一番札所です。
慈覚大師はこの地が産馬に適していて、それを生業にしている人が多い事から、馬頭観世音菩薩を自ら彫り込んで安置したと言います。 その後は歴代領主から崇敬され天正8年には小国日向守が祈祷料を奉納し、元和8年(1623)に最上家がお家騒動の為改易になると、新たに領主となった戸沢氏も東善院(富山馬頭観音)を武運長久、厩繁盛と信仰します。戸沢氏は社領12石を安堵し、藩主が変わる毎に参拝に訪れ、寛政9年(1797)には観音堂を再建し現地に遷座しています。
現在では東北三大馬頭観音とも呼ばれ県内外から多くの参詣者が訪れ観音堂内壁には4面びっしりと絵馬が掲げられています。

と、ありました。
まだまだ馬頭観音の魅力は語り尽くせないのですが、また投稿して行きます。
        to be continued.

0 件のコメント:

コメントを投稿